kazasiki's blog

プログラミングとかVRゲームとか

Paypayを使い始めたので、PASMOと比較してみた

キャッシュレス決済ブーム?も一段落しましたが、つい最近満を持して(?)Paypayを使いはじめました。

私は普段は専らICカード決済のPASMOを使っています。これもいろいろ考えた上での選択だったのですが、最近はPaypayにだけ対応している店舗も増えてきたので思い切ってPaypayを導入しました。その2つを比較するのか?という感じもしますが、そのへんの考え方や状況の変化についてゆるゆると語ろうと思います。

なぜPASMOを使ってたのか?

そもそもPASMOを使い始めたのは、以前西武線沿いに住んでて定期を発行しようとしたら選択肢がPASMOしかなかったからです。とはいえ、PASMOによるICカード決済を日常的に使っていたかと言われるとそうでもありませんでした。そもそも数年前までは導入されている店舗がかなり限定的だったと記憶してます。

政府によるキャッシュレス決済推進のキャンペーンが始まったときに、かなりの数の店舗にICカード決済やQRコード決済が導入されました。この辺りから自分はPASMOによるICカード決済を常用するになりました。ICカード決済に対応してる店舗では必ずICカード決済を使用していると思います。

チャージを面倒だと思ったことはあんまりなくて、口座から財布に現金をおろすのと同じ感覚でICカードにチャージしてます。ちなみに、PASMOは限度額が2万円です。ちょっと少ないですが、財布に入れる金額としてはちょうど良い金額だと思います。2万円以上の買い物をする際はクレジットカードを使います。感覚的に、そういった高額(?)の買い物をする場所では間違いなくクレジットカードが使えます。なので基本的にPASMOとクレジットカードでも殆ど不便はありません。

いわゆるQRコード決済をなかなか始めなかったのは、根本的にクレジットカードや銀行口座を登録するのに不安があったというのがあります。7payの1件もありましたし、最近はドコモ口座の1件もありました。なので、何処かの端末でチャージする形式が一番安心できて良いです。ただ、そうするとPASMOと比較してメリットは殆どありません。ポイントが色々つくというのもありますが、そういったものに無闇に飛びつくような性格はしてませんし、前述したリスクはそのメリットを大きく上回るものだと認識しています。

なぜPaypayを使い始めたのか?

これもわかってたことなのですが、PASMOよりもPaypayのほうが採用している店舗が多いです。自分の周りだとパン屋、ラーメン屋などの小規模な飲食店が顕著です。ICカード決済はどうしても店舗側にICカードリーダ、常時インターネット接続を要求します。QRコード決済は最低限QRコードさえおいていれば他には(多分)なにも要りません。店舗側の事情を鑑みればQRコード決済の方が対応店舗が増えるのは自明です。

PASMOを使える機会が増えた結果として相対的に現金を使うことが面倒に感じるようになったというのもあり、PASMOとPaypayで自分の行動圏を全てカバーできるならそれに越したことはないなと。あと、調べてみたらPaypayもセブンイレブンでチャージできるということを知ったので、それなら安心して使えるというのもあります。あとはQRコード決済サービスの中では一番Paypayが対応店舗が多そうなのでPaypayしました。

PASMOとPaypayの比較、使い分け

基本的にはPASMOとPaypayを両方使っています。PASMOが使えるところではPASMOPASMOが使えずにPaypayが使えるところではPaypay。それも出来ない場合は現金です。 全部Paypayを使ったら良いのでわ?と思われるかもしれませんが、現金ほどじゃないにしてもPaypay使うの結構面倒くさいんですよね。スマホを取り出してアプリを起動して操作するのが面倒だし、そもそもアプリの起動が結構遅かったりします。PASMOはカード取り出してかざすだけなので、PASMOの方が遥かに楽です。

これは店舗側の事情の裏返しというか、QRコード決済は店舗側に設備を求めない代わりにユーザに設備(?)を求めます。アプリが入ったスマホ、インターネット接続です。なので、スマホのバッテリーが無くなったり、ギガが切れてインターネット接続が制限されていれば当然使えません。結局の所、店舗側が苦労するかユーザが苦労するかです。

そもそもとして、ICカード決済にだけ対応していてQRコード決済に対応してないという小売店もかなりあります。QRコード決済が流行り始める前にICカード決済を始めてた店舗などはわざわざ導入してないのでしょう。自動販売機などもICカード決済には対応してますが、QRコードには対応してないのがほとんどです。

個人的な雑感

正直なところ、QRコード決済が広く使われるイメージはあんまりありません。今も使ってる人あんまり見たことないですし、やはりユーザ側は面倒くさいと思います。現状QRコード決済サービスは赤字を垂れ流しながら対応店舗や利用ユーザを大きくしてる最中でしょうし、どこかでユーザの拡大の目処が立たなくたって終わるのが自然な流れだと思います。

生き残る道があるとしたら各小売店がやってるようなクーポンやポイントサービスを決済サービスに統合していく方向でしょう。QRコード決済はユーザ側にアプリを提供してる都合上、クーポンやポイントサービスを提供する基盤としても有効に機能します。特にそういった試みを独自に行う体力や基盤を持たない小売店には嬉しい機能になるでしょう。QRコード決済サービス各社は公開直後に大規模な還元キャンペーンをやっていたので、「お得になる」という点で継続的に訴求できればユーザをもっと獲得できるでしょう。自社が予算を拠出する還元キャンペーンはやるのは流石に限度がありますが、各小売店の方で行うクーポンなどのキャンペーンは継続的に行えるはずです。小売店内で採算がとれるでしょうから。

実際、つい最近Paypayはクーポンサービスを始めたようです。

about.paypay.ne.jp

スマートさや手軽さを訴求するICカード決済と、お得さを訴求するQRコード決済。どちらが天下をとるのか気になるところですね。