kazasiki's blog

プログラミングとかVRゲームとか

Ragnarock にハマっている

www.youtube.com

最近はVRゲームのRagnarockにハマっています。ゲーム的にはシンプルな音ゲーです。

基本的なシステム

上に載せた動画を見ればすぐに分かります。

4つのレーンがあって、そこにノートが流れてきます。それをタイミングに合わせて太鼓のように叩くという簡単なゲーム性です。

ミスをせずに連続で叩き続けるとゲージが溜まっていき、ゲージが溜まった状態で左端もしくは右端の太鼓を叩くと、ゲージをスコアに変えれます。

ノートを叩いたときのスコアの判定もタイミングで決まります。完全に合ってればパーフェクト、大体あってればグッド、あってなければミスの3種類です。

コンボの扱いはゲージ風で独特ですが、基本的なシステムはよく悪くもかなり普通で、プレイ感としても普通です。実際にコントローラを上げ下げしてるというところがやはり特徴的で、太鼓の達人のような楽しさがあります。

ゲームの世界観

バイキングをイメージしている世界観で、舞台は船の上、プレイヤーは太鼓を叩いて船員を鼓舞しているという設定です。多分。

バイキングって何?という人のために以下にWikipediaの引用を貼ります。

ヴァイキングとは、ヴァイキング時代(800年 - 1050年)と呼ばれる約250年間に西ヨーロッパ沿海部を侵略したスカンディナヴィア、バルト海沿岸地域の武装集団を指す言葉。
通俗的には、ヴァイキングは角のある兜をった海賊や略奪を働く戦士であるとされるが、このイメージは後世の想像の影響が強く、実際には略奪を専業としていたのではなく交易民でもあり、故地においては農民であり漁民であった。

収録曲は ragnarock のタイトルの通り、ロックもしくはハードロック、メタルなどの曲が多く、若干民族音楽的な曲が多い印象です。ゲームの世界観とあっていて没入感はすごく高いです。

open.spotify.com

音ゲーとしては背景というか風景の描写がかなり作り込まれていて、VRとしての意義を感じます。Beat Saberはそういった作り込みは薄いゲームですが、Pistol Whipなどはかなり作り込んでたので、新時代のVR音ゲーの特徴とも言える部分かもしれません。

まとめ

全体としてはクオリティが高く、操作も簡単で誰にでもおすすめできるゲームです。独特な世界観やそれを表現する風景描写、またそれにマッチした収録曲などがシナジーを発揮していて不思議なテンションになれるゲームです。ぜひプレイしてみてください。

www.oculus.com