kazasiki's blog

プログラミングとかVRゲームとか

VR立体くるくるくるりんなゲーム『Squingle』にハマってた

VR立体くるくるくるりんなゲーム『Squingle』にハマっていました。

www.youtube.com

Quest版のリンクはこちら。Steam版のリンクはこちらです。

こちらのゲーム、ぶっちゃけるとあんまり人気がありません。執筆時現在、Quest版のレビュー数は62件、Steam版のレビュー件数はたったの10件です。しかし評価は高く、Quest版の評価の平均は驚異の4.97、Steam版に至ってはPositive率100%です。ちなみに自分もSteam版にPositive評価をつけた一人です。

動画を見ると分かりますが、ゲームとしては往年の名作『くるくるくるりん』を立体にしてVRで遊べるようにしたような感じです。ただし、『Squingle』にはかわいいキャラクターもおらず、ストーリー要素も申し訳程度にしかないので基本的にはステージクリア型の硬派なパズルアクションゲームと見てよいでしょう。

www.youtube.com

一応、多くはないですが画面上のテキストや申し訳程度のストーリーは丁寧に日本語化されており、違和感のない日本語で遊ぶことができます。なぜか東京クロノスなどで有名なMyDearestが日本でのパブリッシングを担当しているようです。

mydearestvr.com

よく出来ているところ

当たり判定について

このゲームのよく出来ているところはいくつかあって、一つは当たり判定が良い意味で緩く、かつわかりやすくフィードバックがあることです。

いわゆる電流イライラ棒のようなイメージを想像してもらうとわかるのですが、自分が操作する自機を細いパイプのようなものの中で動かしていく場合、当たり判定をどうするかは難しい問題です。もちろん少しでも触れた時点でアウトにしてしまうという選択肢もあるのですが、それでは流石にゲームとして難しすぎます。

このゲームは自機が外壁に触れても簡単にはダメージになりません。感覚的にはかなり壁にめり込んだときに初めてダメージが入るような感じです。逆に触れているだけでまだセーフな状態のときは「これ以上いくとダメージが入るよ!」というフィードバックをくれます。例えば、自機と接している壁が黄色に光る、ぐぃ〜という音が鳴る、コントローラが振動する、等です。これらのわかりやすいフィードバックがあるので、実際は壁に自機が接触している感触がなくても、接しているかどうかを即座に判断することが出来ます。

ステージ中に色々なアイテムが落ちていたりもするのですが、そういうときのフィードバックも良くわかるようになっていて、遊んでいてストレスが少ないようにきちんと配慮されています。

やりこみ要素について

このゲームはステージクリア型のパズルアクションゲームなのですが、記事執筆時点のステージ数は100ステージです。これだけでかなりのボリュームなのですが、やりこみ要素もちゃんと用意されています。

その一つはコレクションアイテムです。いわゆるアクションゲームのコレクションアイテムという感じで、通常のルートより少し難しいルートで行くとコレクションアイテムが手に入るという感じです。集めないと先に進めないとかはないですが、すべて集めると実績が解除されます。この配置の塩梅がちょうどよくて集めようとすると少しだけ余計に苦労する感じが良く出来ています。

もう一つはpetals(花弁)です。いわゆるスマホゲームとかである星3クリアみたいなやつです。取得条件は(多分)明示されてないですが、基本的にはダメージを受けずにゴールすれば良いものだと理解すればよさそうです。ステージによっては多少のダメージでも許されるようです。これもアクションゲームのやりこみ要素としてはド定番ですが、何度もリトライして丁寧に試行錯誤すればクリアできるようになっていて、ステージも含めてよく考えられています。

まとめ

自分は全実績解除しました。めちゃくちゃ面白くておすすめなのでぜひ!

ちなみに、LIVというVRゲームの録画ツールにも対応していて、設定さえすればこちらのような動画を撮影できます。